-
【子育て支援センターリリー】 新規入会者募集中&子育て応援キャンペーン開催!
2025/3/19 -
【満3歳児クラス】 令和7年度入園説明会開催
2025/3/13 -
4月・5月・6月 未就園児対象無料体験の申込受付中
2025/3/31

子どもたちの1日/1年

1,2歳児
< 曜日固定コース >
のいちにち

幼稚園の一日の過ごし方をご紹介します。行事や特別なイベントの日、午前保育の日などにはこのプログラムとは異なる時間割となります。
8:30 登園

『おはようございます!』リリーでの楽しい1日の始まりです。笑顔で登園するお子さま、ちょっぴりドキドキしながら登園するお子さま表情は様々ですが、ご安心ください!リリーでの生活の中で、1人1人の『楽しい!』を見つけましょうね。
9:30 体操

朝1番のクラス活動は体操です!音楽に合わせて体を動かして、1日がスタートします。
9:45 立腰

立腰とは身体の中心である腰骨を立てることです。心を育てるなら、姿勢を整えることが不可欠であるという教えを大切にしています。
9:45 パターン保育

絵や数字などが書かれたカードを、テンポ良く見せて、内容を記憶していくパターン保育は、集中力、語彙力を伸ばし、子どもたちの興味や意欲を引き出します。名前が書かれた出席カードでは、自分の名前が呼ばれたら『はい!』と元気よく返事をすることが自然と身につきます。
9:45 おやつ

添加物を極力使用しない自然派食品のおやつを提供しています。もちろんアレルギーにも対応しており、豊富な種類のおやつはお子さまにも人気です!
10:15 園庭あそび

天然芝で約400坪の園庭は安心安全な環境で、のびのびと遊べます。キリンさんの滑り台と大型の汽車の遊具は大人気!よく手入れをされた美しい芝生は、裸足で走っても、寝転んでもへっちゃらです。
11:00 自園健康給食

『おいしい!おかわり!』の声が飛び交います。こだわりの食材、調味料、調理器具を使用した白ゆりキッチン手作りの給食が毎日食べられます!川越白ゆり幼稚園常勤の管理栄養士が考案したこだわりの献立は、なんと年間を通して同じメニューが無い多種多様のメニュー!
13:10 バスで降園

降園バスをご利用のご家庭は、バスに乗って降園です!今日一日楽しかったかな?明日も楽しい一日にしましょうね!
14:00 降園

お子さまはお帰りの時間となります。お家の方の姿が見えると、より一層笑顔が輝きますね!

1,2歳児
< 毎日コース >
のいちにち

幼稚園の一日の過ごし方をご紹介します。行事や特別なイベントの日、午前保育の日などにはこのプログラムとは異なる時間割となります。
8:30 登園

『おはようございます!』リリーでの楽しい1日の始まりです。笑顔で登園するお子さま、ちょっぴりドキドキしながら登園するお子さま表情は様々ですが、ご安心ください!リリーでの生活の中で、1人1人の『楽しい!』を見つけましょうね。
9:30 体操

朝1番のクラス活動は体操です!音楽に合わせて体を動かして、1日がスタートします。
9:45 立腰

立腰とは身体の中心である腰骨を立てることです。心を育てるなら、姿勢を整えることが不可欠であるという教えを大切にしています。
9:45 パターン保育

絵や数字などが書かれたカードを、テンポ良く見せて、内容を記憶していくパターン保育は、集中力、語彙力を伸ばし、子どもたちの興味や意欲を引き出します。名前が書かれた出席カードでは、自分の名前が呼ばれたら『はい!』と元気よく返事をすることが自然と身につきます。
9:45 おやつ

添加物を極力使用しない自然派食品のおやつを提供しています。もちろんアレルギーにも対応しており、豊富な種類のおやつはお子さまにも人気です!
10:15 園庭あそび

天然芝で約400坪の園庭は安心安全な環境で、のびのびと遊べます。キリンさんの滑り台と大型の汽車の遊具は大人気!よく手入れをされた美しい芝生は、裸足で走っても、寝転んでもへっちゃらです。
11:00 自園給食

『おいしい!おかわり!』の声が飛び交います。こだわりの食材、調味料、調理器具を使用した白ゆりキッチン手作りの給食が毎日食べられます!川越白ゆり幼稚園常勤の管理栄養士が考案したこだわりの献立は、なんと年間を通して同じメニューが無い多種多様のメニュー!
12:10 お昼寝

お腹いっぱい食べた後は、お布団に移動してお昼寝です。オルゴールなどの音色を聴きながら「おやすみなさい」
14:30 手作りおやつ

午後のおやつは川越白ゆり幼稚園の白ゆりキッチンから、出来立てほやほやで運ばれてきた手作りおやつ!!子どもたちからも大人気です。一日の栄養バランスを考えて作られた手作りおやつは、給食と同様に豊富なメニューで他では味わえない自慢のおやつです。
15:00 園庭遊び

お迎えや降園バスを待つまでの間、クラスを超えて学年ごとに過ごす「午後保育」。園庭遊びでは、異年齢交流を図る事も出来ます。自分よりも小さいお友達に優しく接したり、一緒に遊ぶことで思いやりの心も育ちます。また年上のクラスへの憧れも強まりますね。
16:30 降園

課外バスをご利用のご家庭は、15:30、16:30、17:30の降園が可能です。もちろんリリーにて直接のお迎えも可能です。一日頑張ったお子さまがニコニコ笑顔で降園していく姿に成長を感じますね。明日も楽しい一日にしましょうね!
17:30 時間外保育

お迎えが来るまで遅番の職員と一緒に過ごします。ご家庭の事情、お仕事のご都合に合わせて最長18:30まで大切なお子さまをお預かりいたします。
満3歳児
のいちにち
7:30 早朝保育

7:31~8:30 までの早朝預かりをリリーで行っています。
幼稚園まではシャトルバスで送迎します
8:30 順次登園(バス・徒歩)
荷物整理・自由遊び

幼稚園に元気に登園。
登園したら、自分の荷物を整理して自由遊びをします
9:30 外遊び
安田式サーキット

クラス全員が揃ったら、みんなで仲良く外遊び
園庭にある安田式遊具を使って楽しく身体も動かします
10:15 立腰 パターン活動

「立腰」をしっかりしたあとは集中してパターン活動に取り組みます
毎日の積み重ねは子ども達の成長につながります
11:00 クラス活動

・サイバードリーム ・製作 ・絵画 ・正課つみき ・正課体操 など
満3歳児クラスの独自のカリキュラムにそって活動を行います
11:30 昼食(健康給食)

子ども達は給食の時間が大好き
川越白ゆり幼稚園の厨房で作った健康給食は栄養満点!
12:15 リトミック

毎月変わるリトミック遊び
ピアノの音を聞きながら、楽しく身体を動かします
12:15 外遊び

広い園庭でみんなで楽しく外遊びを行います
13:25 降園

あっという間に楽しい幼稚園活動は終了
13:40 歩きコース降園

歩きコースの子はエントランスで保護者さまのお迎えを待ちます
延長保育開始・課外授業

歩きコースの子はエントランスで保護者さまのお迎えを待ちます
延長保育開始・課外授業 預かり保育や課外授業なども充実しています
幼稚園児
のいちにち
幼稚園の一日の過ごし方をご紹介します。行事や特別なイベントの日、午前保育の日などにはこのプログラムとは異なる時間割となります。
8:30 登園

通園バスコースまたは歩きコースで登園しています。
明るく清潔なエントランスで季節の天井飾りとアンパンマンがお出迎え。
バス7台が二巡し14コースあるので広範囲から通えます。保護者駐車場・駐輪場も完備されています。
9:00 外遊び

衝撃吸収人工芝が敷かれ、たくさんの安田式遊具が設置された広い園庭で、お友達と思い切り身体を動かします。
朝一番に体を動かすことで心も体もすっきりして集中力が高まります。
9:50 立腰

足裏をしっかりと床につけて腰骨を立て、正しい姿勢で取り組みます。
静と動の活動を行うことで、気持ちの切り替えも上手になります。
10:20 クラス活動

つみきあそび、プールあそび、音楽あそび、絵画や製作あそびをしたり外あそびをしたり、クラスごとに活動します。
12:00 昼食

白ゆりキッチンで調理されたできたての温かい健康給食をみんなでいただきます。ランチルーム、クラスのお部屋、テラスレストランなど食べる場所も様々でワクワクの昼食タイムです。
13:45 クラス降園

クラス活動が終了し、バスコースや歩きコースで降園します。
クラスの保育終了後は習いごと(課外教室)や預かり保育(アフタースクール)を利用する子もたくさんいます。
14:30 習いごと (課外教室)
アフタースクール (預かり保育)

当園のスイミングスクール・体操クラブや、つみき・かず教室に通うことができます。
アフタースクールでは白ゆりキッチンの手作りおやつをいただきます。
アフタースクールの間に習いごとができ幼稚園職員が移動に付き添いますので保護者さまの習いごとの送迎負担がなくなります。
18:00 アフタースクール
(預かり保育)

外あそびや室内あそびをお友達と一緒に楽しみます。
縦割り保育なので、他学年との関わりがありコミュニケーションをとるのがとても上手になります。
アフタースクール利用後はバス降園または直接幼稚園迎えが選べます。延長保育のご利用で、18:30までお預かりすることができます。
幼稚園
1年間の行事・イベント
こどもたちの胸にいつまでも残る、楽しく素敵なイベントが盛りだくさんです。大好きなお友達や先生と過ごす幼稚園生活は、かけがえのない宝物です。イベントを通じて様々な体験・体感をし、心身ともに大きく成長して欲しいと願っています。
入園式

新しい制服を着て担任の先生と初対面。
今日から幼稚園生活が始まります。
セスナ機見学

年長組になっての初めての遠足!
飛行機がたくさん飛んでいてこどもたちも大喜び
七夕祭り

短冊にお願いごとを書いて笹に飾ります。
夏期保育

夏休み明けもスムーズに登園できるようにお楽しみいっぱいの夏期保育を月末に3日間行っています。
智光山公園

動物と触れ合うたのしい遠足になります。可愛い動物と触れ合うことができ新たな発見もあります。
スポーツフェスティバル
(運動会)

家族で楽しむスポーツフェスティバル。こども達の頑張る姿は感動がいっぱいです。
さつまいも掘り

秋の味覚を実際に自分たちで収穫できるさつまいも掘り。小さいものから大きいものまで、たくさんのさつまいもを手にして、こどもたちも大喜びです。
クリスマス会

クリスマス会ではサンタさんとトナカイがみんなにプレゼントを持ってきてくれます。今年はどんなプレゼントを持ってきてくれるかな?
絵画展

大きな画用紙いっぱいに、様々な技法を使って絵を描きます。個性が出てとても迫力のある絵が魅力です。
ミュージックコンサート
(音楽会)

ミュージックコンサートでは合奏、合唱、年長組はミュージカルに挑戦します。幼稚園生活最後の集大成。大きなステージに堂々と立つこどもの姿はとても立派です。
豆まき

手作りのお面をつけて、節分を楽しみます。
いちご狩り

年長組の最後のイベント。先生とお友達とおなかいっぱいいちごを食べて大満足!!
卒園式

幼稚園生活の集大成。卒園証書授与で、1人1人卒園証書を受け取る姿はとても立派でたくましく、成長を感じます。